2022.09.25

擁壁の塗膜剥離

擁壁に塗装すると塗膜剥離が起こるケースが多くあります。

写真ではなぜ右側の擁壁だけ塗膜剥離しているのでしょうか?

解説していきます。

先ずは擁壁についての基礎知識を持っておきましょう。

擁壁=土留めと思ったらイメージしやすくなるかと思います。

ちなみに塀とは裏表空気に触れて

独立して建っている壁とイメージして下さい。

なので擁壁の内側は土なわけで、

雨が降ると土が水を吸って擁壁の外に出ようとします。

そのため擁壁には水抜きの穴が設けられています。

しかし、コンクリートがキチンと打設されていないと

水抜き穴以外からも、水が滲み出てきます。

コンクリートの打設方法は、

鉄筋を組んで型枠で囲み、そこに流し込んで、

バイブレーションをかけます。

振動させて隅々までセメントが流れ込むようにする訳です。

コンクリートとはセメントに砂と砕石を混ぜ合わせたものです。

砂や砕石だけが偏って

セメントが十分混ざっていない箇所をジャンカと言います。

他にも木コン(型枠を止める部材)やコールドジョイント(打ち継ぎ)など、

セメントが隅々まで行き渡らず、

隙間や空洞が出来てしまう箇所があります。

これはコンクリート打設業者の技術的問題です。

隅々までキチンとバイブレーションを

かけたコンクリートは水を通しません。

ちなみに竹中工務店は

この技術に長けているのが有名です。(綺麗な打ちっ放し)

コンクリートの打ちっ放し状態で仕上げるなら、

この技術が不可欠ですが、通常そこまで手間暇かけず、

コンクリートを打設して、

仕上げにモルタルを塗ってジャンカや段差を消してから、

塗装する訳です。

(モルタルとはセメントに砂を混ぜたものでコテで塗ります。)

いわゆるコンクリートの打設が上手く出来ていないため

内部からの水が排水口以外からでも外に滲み出てくる訳です。

次に塗装ですが、

塗膜に透湿性が無ければ直ぐに膨れてきます。

防水塗膜(微弾性フィーラー含む)は

塗膜が破れにくく水膨れになるので最悪です。

基礎知識として、

どんな塗膜も外部からの水に強くても

内側からの水には弱いと覚えておいて下さい。

なのでブロック塀も同じで、

天端や裏側から吸い込んだ水分が塗膜の外に出ようとして剥離します。

そこには日当たりや温度の問題も絡みます。

このような事から擁壁や塀に塗るのは透湿性の高い塗料を選びます。

リシンは骨材が多く塗膜が薄く、

膜を張らないので、擁壁や塀によく使われています。

ただリシンは吹き付けなので、

塗替えの際は飛散の問題で

ローラー塗り用の塗料が使われる事が多いです。

その際は透湿性のある塗料を選びましょう。

但し、透湿性があるからと言って剥離しない訳ではありません。

透湿とは字の如く「湿気」は通すが「水」は別です。

許容範囲を超える水分が出ると必然的に剥離してしまいます。

また、基本透湿性の高い塗料は安価なものが多く耐候性が弱いので、

色褪せや塗膜劣化はどうしても早くなってしまいます。

contactcontact

お問い合わせ・無料見積もり

ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。

  • 菱形戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
  • 菱形工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
  • 菱形マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
  • 菱形雨漏り調査費用のお見積もり

対応エリア

神戸市・明石市・三木市など対応エリアマップ

神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。

FAX 078-974-4317

電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。

LINELINEで
相談する
MAILメールで
問い合わせる
TEL電話で相談する
0120-414-368
参加無料!外壁塗装セミナー 無料お見積もり