2025.08.20

テラコッタ外壁の魅力と選び方!素材からメンテナンスまで徹底解説

古き良き時代を感じさせる、温かみのあるテラコッタ。
近年、住宅の外壁にテラコッタを採用する方が増えています。
しかし、その魅力的な色合いゆえに、色選びに迷う方も少なくないのではないでしょうか。
また、素材やメンテナンスについても、不安を抱えている方もいるかもしれません。

テラコッタ外壁のイメージ

テラコッタ外壁の魅力とメンテナンス

テラコッタ素材とは?

テラコッタは、粘土を高温で焼き上げた陶器の一種です。
そのため、マットな質感のものから光沢のあるものまで、様々な表情を持ちます。
色は赤みを帯びたオレンジやブラウンが一般的ですが、ベージュやピンクがかったものなど、バリエーションも豊富です。
使用する塗料や仕上げ方によっても見え方が変化するため、サンプルを確認することが重要です。
また、吸水性を持つため、塗装には防水性を考慮する必要があります。

テラコッタのメリット

テラコッタの魅力は、何と言ってもその温かみのある色合いです。
赤茶系の落ち着いた色味は、どんな住宅スタイルにも比較的合わせやすく、ナチュラルな雰囲気からモダンな雰囲気まで、幅広いデザインにマッチします。
さらに、季節や時間帯によって変化する光の加減で、表情豊かに見えるのも魅力です。

テラコッタのデメリット

テラコッタは吸水性があるため、雨や湿気の影響を受けやすく、適切なメンテナンスが必要です。
また、紫外線による色あせにも注意が必要です。
高品質な塗料と適切な施工で耐久性を高めることは可能ですが、定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。

適切なメンテナンス方法

テラコッタ外壁は、定期的なメンテナンスが必要です。
ひび割れや色褪せなどの症状が見られた場合は、早めの補修・塗り替えを行いましょう。
高品質な塗料を使用し、適切な施工を行うことで、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。

施工事例バナー画像

テラコッタ外壁の選び方

配色パターンの提案

テラコッタは、白、ベージュ、グレーなどの淡い色との組み合わせがおすすめです。
白との組み合わせは、テラコッタの温かみを際立たせ、清潔感ある印象に。
ベージュやグレーは、落ち着いた上品な雰囲気を演出します。
より個性的な外観を求めるなら、濃いめのブラウンやグリーンなども検討できますが、全体のバランスを考慮し、色の割合に注意しましょう。
ツートンカラーにする場合、ホワイトリリィとリーガルブラウン、アプリコットとテラコッタ、ミッドビスケットとグレーといった組み合わせも人気です。

失敗しないためのポイント

テラコッタ外壁を成功させるには、いくつかの重要な点を考慮する必要があります。

近隣との調和

周囲の建物や自然環境との調和は、美しい景観を保つ上で非常に重要です。
近隣住宅との色調の差が大きすぎると、景観に悪影響を与える可能性があります。
そのため、周囲の環境に配慮した色選びを心がけ、地域全体の調和を意識しましょう。

景観ガイドラインの確認

地域によっては、外壁の色に関する景観ガイドラインが定められている場合があります。
事前に地域のガイドラインを確認し、それに沿った色を選ぶようにしましょう。

屋根や付帯部分との調和

外壁の色は、屋根や窓枠、玄関ドアなどの付帯部分の色との調和も大切です。
それぞれの素材や色を考慮し、全体としてバランスの取れた外観になるようにしましょう。

テラコッタカラーで風合いを実現

実際にテラコッタを外壁に使うことはなくても、 テラコッタカラーを選ぶことで、温かな風合いを実現できます。

たとえばこちらの施工事例では、外壁にモルタル下地を活かした柔らかいベージュ系を採用し、アクセントとして深みあるブラウンを取り入れることで、温かみを感じさせつつも落ち着いた印象に仕上がっています。
このようにして、柔らかい色味で全体のトーンを揃えることで、統一感を持たせながらも上品でモダンな印象を演出することができます。
https://www.yamaokakun.com/works/37927/

また、テラコッタカラーをご検討中の方には、このような色味もおすすめです。
こちらの施工事例では、外壁に淡いクリームベージュをベースに、アクセントとしてチャコールグレーを窓まわりや破風などに配置。
テラコッタと似た温かみを保ちつつ、全体を引き締めるバランスの良い配色となっています。
https://www.yamaokakun.com/works/31490/

神戸市西区学園東町S様邸

まとめ

テラコッタ素材を使用したりテラコッタカラーをチョイスした外やは、温かみのある雰囲気と個性的なデザインを実現できる魅力的な選択肢です。
しかし、色選びやメンテナンスには注意が必要です。
この記事でご紹介した配色パターンや注意点、メンテナンス方法などを参考に、周囲の環境や建物のデザインと調和した色を選ぶことで、理想的な外観を実現しましょう。
近隣との調和、景観ガイドラインの確認、屋根や付帯部分との調和を考慮し、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。
素材の種類や特徴、メリット・デメリットについても理解を深めて、後悔のない選択をしてください。

外壁塗装・屋根塗装など外装のことなら「住まいのやまおか君」にお任せ下さい!
昭和44年創業で施工件数が6000棟以上ございます。
神戸市明石市の環境、住宅などあらゆる情報を熟知しております。
神戸市明石市周辺で外壁塗装・屋根塗装をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-414-368
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
無料セミナー予約はこちら:予約フォーム
塗装・工事内容についてはこちら:サービスメニュー
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

公式LINE:https://page.line.me/qzc6276p?openQrModal=true

contactcontact

お問い合わせ・無料見積もり

ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。

  • 菱形戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
  • 菱形工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
  • 菱形マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
  • 菱形雨漏り調査費用のお見積もり

対応エリア

神戸市・明石市・三木市など対応エリアマップ

神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。

FAX 078-974-4317

電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。

LINELINEで
相談する
MAILメールで
問い合わせる
TEL電話で相談する
0120-414-368
参加無料!外壁塗装セミナー 無料お見積もり