【セミナー実録】あなたの塗装業者、本当に大丈夫?トラブル続出の実例と“失敗しない業者選び”の極意
はじめに
塗装工事は住まいを美しく保つための重要なメンテナンスですが、業者選びや施工内容を誤ると大きなトラブルにつながることがあります。
今回は、山岡鉄也代表が主催する「住まいのセミナー」の質問コーナーで聞いた、実際の参加者の方の経験談をもとに、塗装工事でありがちな失敗例とその回避策を解説します。
よくある塗装工事の失敗例
工事の遅延や放置
「足場だけ組んで職人が来ない」という事例は訪問販売業者に多く見られます。足場を組むことで「工事開始した」というアリバイを作りつつ、実際には職人がなかなか確保できず、数週間も放置されるケースがあるのです。
マナーの悪い職人
職人が現場で怒鳴る、暴言を吐く、または目つきが怖くて不安になるという声もあります。近隣への挨拶や礼儀がなく、無言で足場に上ってくる職人もいます。こうした態度は依頼者にとって大きなストレスになります。
塗料の扱いの不適切さ
コスト削減のために塗料を必要以上に薄めて使う業者も存在します。本来3缶使うべきところを2缶で済ませようとし、水で希釈することで塗膜が薄くなり、早期劣化や剥がれが起きやすくなります。
挨拶・説明の欠如
「気づいたら足場の上に職人がいる」など、事前の挨拶なしで作業が始まることもあります。特に家庭内でのプライバシーを気にする場合、これは重大な問題です。住人の娘さんが着替え中に職人が窓の外にいた…という笑えない話も。
洗浄時のトラブル
屋根や壁を高圧洗浄する際、洗濯物や車に水しぶきが飛ぶことがあります。事前の案内やカバー設置がなされず、汚してしまったにもかかわらず清掃もされないというケースがあるようです。
近隣トラブルの放置
隣家の敷地や植木を傷つけたり、騒音や工事車両で迷惑をかけても業者が謝罪や報告をしないこともあります。トラブルが発覚した時点ではすでに関係悪化しているケースも。
施工の仕上がりの粗さ
ひび割れ補修やコーキングが雑で、見た目が悪かったりすぐ劣化するケースがあります。例えるなら、傷を治療する際に外科医と美容外科医の違いのようなもので、仕上がりに大きな差が出ます。
まとめと対策
塗装工事での失敗は、業者選びと現場での対応が大きく影響します。信頼できる業者に依頼し、事前に契約内容を細かく確認しておくことが重要です。特に以下の点をチェックしましょう。
- 事前に作業工程とスケジュールを確認
- 近隣挨拶やマナーを守る方針か確認
- 使用塗料や缶数の明記
- 補修方法や仕上がりについての説明
- 現場監督や担当者が定期的に確認してくれるか
参考表:失敗例とその対策
失敗例 | 内容 | 対策 |
---|---|---|
足場だけ組んで放置 | 工事が始まらず長期間放置される | 契約時に工期を明確に記載し、進捗確認を依頼 |
挨拶なし・無断作業 | 職人が無言で作業開始 | 工事前に必ず挨拶・説明するルールか確認 |
職人の態度が悪い | 暴言・不愛想・怖い雰囲気 | 口コミや評判で職人の対応をチェック |
塗料の希釈 | 塗料を水で薄めて使用 | 規定量使用を契約書に明記、残缶確認 |
洗浄時の被害 | 車や洗濯物が汚れる | 作業前に対策済みか確認、報告体制の有無 |
近隣への迷惑 | 隣家の植木や壁を破損 | 隣家への配慮や対処を事前に約束する |
補修が雑 | コーキングやひび補修の仕上がりが悪い | 施工写真やアフター対応の有無を確認 |
まとめ
信頼できる業者を選ぶためには、単に価格だけで決めず、丁寧な説明と現場対応力のある業者かどうかを見極めることが大切です。
勿論、これらの事例はやまおか君の事例ではありません!あくまでセミナーで参加者の方がこれまでの実体験として語ってくださった事例をご紹介させていただきました。
お話くださった方々は、「二度とこのような目に合いたくない」という思いから、セミナーに参加してくださっています。
こうした事例を共有し、その対策や回避方法を考え、「適切な業者を見極める目」を持って、塗装工事業者を選び、「この業者に頼んでよかった!」と皆様に思っていただけることを願っています。
神戸市・明石市・三木市でこれから屋根・外壁塗装工事を考えていらっしゃる方々は、プロタイムズ神戸西神店 住まいのやまおか君にぜひお任せ下さい!
お問い合わせ・無料見積もり
ご相談はお問い合わせフォーム、または
お電話・LINE・FAXで
お気軽にお問い合わせください。
以下については無料で対応しております。
戸建て住宅の外壁塗装・屋根塗装のお見積もり
工場や倉庫などの外壁塗装や屋根塗装のお見積もり
マンションの大規模修繕や防水のお見積もり
雨漏り調査費用のお見積もり
対応エリア
神戸市・明石市・三木市など車で30~40分程度
で訪問できる範囲。 詳しくはご相談ください。
FAX 078-974-4317
電話受付時間 10:00〜18:00(土日も営業)
祝日のみ転送電話サービスにて対応いたします。