2017年06月
【ペンキ塗り体験教室】大盛況!(^^)!
こんにちは。
本日は、前回告知させていただきました【ペンキ塗り教室】が開催されましたので
ご紹介させて頂きたいと思います。
今回の【【ペンキ塗り教室】の流れは
1、ペンキの種類
2、塗装用具
3、塗る段取り
4、塗れるものと塗れないもの
5、養生のコツ
6、下地処理のコツ
7、塗装のコツ
8、養生撤去の基本
9、清掃のコツ
10、塗料の保管
11、その他の予備知識
と、こんな感じ!(^^)!
▼皆さん真剣に聞いてくれています
今回の教室では
ひたすら塗ってもらい、”塗る事”に慣れてもらう!を
ポイントに行いました。
塗れる事に慣れますと、自転車や家具などすぐ塗れちゃいます(^^)
またウッドデッキやトイレの塗装など。。。。
そんな事も自分で出来るようになっちゃうんです!
業者に頼むと費用がかかるし頼むほどでもない事って
意外にたくさんありませんか?
自分で出来れば、費用も抑える事ができ、
好きなようにイメージチェンジ出来ます!(^^)!
塗装をするだけで、新品みたいに生まれ変わります。
ご興味のある方は、是非次回にご参加下さいませ!
塗装工事完了後、お客様より嬉しい声
こんにちは!!
本日、お客様より嬉しいお手紙が届きました!(^^)!
▼神戸市西区井吹台Y様より
塗装についての感想補足 セミナーやチラシを見て、我が家はやまおか君での塗装工事費用が高いのではという先入観があったが、 見積りを取った他二社より安かった。 工事単価や内訳明細がはっきりしていた点は好感が持てた。 しかも立面図・平面図での塗装面積の計算が他社より正確で計算根拠が明示されており、 塗装に必要な塗料缶の数が明記されていたので、手抜き工事の心配は不要だった。 やまおか君の見積書は評判が良いが、 施主が自分で確認できるよう内容が詳細かつ明瞭なので、納得がいった。
塗装工事が完了したらそれっきり連絡も寄越さない業者がいるのを知っているが、 メンテナンスノートの手交に始まり、工事完了後のことにも気配りを欠かさない姿勢は 地元業者ならではの良さだと感じている。 塗装工事以外のリフォーム工事を頼む施主さんがいることにも頷ける。 |
![]() |
![]() |
Y様アンケートまで頂き、有難うございます。
やまおか君STAFF一同大変うれしく思っております(^^)/
住まいのやまおか君では、無料の見積りだからといって
決して手抜きは致しません。
当社に工事をお任せして頂けるお客様は、もちろんですが
残念ながら他社でお任せするというお客様にも、
当社の見積もりを参考にして頂きたいからです。
塗装工事での失敗を少しでも減らす材料になれば幸いです。
塗装工事でお困りの際は
見積りから決して手抜きをしない住まいのやまおか君へ是非ご依頼を!(^^)!