シーラーって何ですか?
![]() |
シーラーって何ですか? |
---|---|
![]() |
シーラーとは、下塗り塗料のことです。 外壁材・屋根材の塗装をする際、一番最初に塗る材料のことを「シーラー」と言います。 例えば、3回塗りする塗装工事の場合は、1回目がシーラー・2回目が「ペンキの中塗り」・3回目が「ペンキの上塗り」となります。 シーラーを最初に塗ることによって、塗装面との密着性を高める役割があります。 また、傷んでいる塗装面はペンキを吸い込む性質があるので、シーラーを塗って吸い込ませることで、ペンキの吸い込みを止める働きも同時に果たします。 同じ下塗り塗料で、「フィーラー」と呼ばれるものもあります。 フィーラーは、モルタル壁のヘアクラックなどの凹凸などにも入り込んで壁を均す下塗り材です。 主にサイディング壁を塗装する場合はシーラーを使い、モルタル壁を塗装する場合はフィーラーを使うということが多いです。 (外壁・屋根材の種類によっては、例外もあります) |