こんにちは。
本日は、塗替え工事の基本!3度塗りについて
ご紹介致します。
以前にも何度かご紹介したのですが、
外壁塗装で重要ポイントとなるのが
下地処理・下塗りです。
この処理を怠ったり、しっかりしていないと
いくら良い塗料を塗っても
基礎が出来ていなかったら
すぐに剥がれてきてしまいます。。。。
塗装工事をする際は、まず見積書の工程をチェックし
3度塗りになっているか確認してください。
さてさて、この3度塗り。
なぜ1度塗り、2度塗りではダメなのでしょうか?
3度塗る理由
とは言っても、
実際工事が始まってから、工程通り3度塗りがされているのでしょうか?
。。。。工事中見張っているわけにはいかないですよね。
そこで住まいのやまおか君では、工事中お客様に安心して頂く為
工事の工程毎に写真を撮り、記録に残して、
工事が終わりましたらお客様に提出させて頂いております。
下塗り(1回目)は見た目が分かりやすいのですが
中塗り(2回目)→上塗り(3回目)は同じ塗料を塗るので
写真で見ても分かりません。
そこで塗った事が分かるよう中塗り(2回目)と上塗り(3回目)
の色を少し変えて、
しっかり3回塗っている事が分かるようにさせて頂いております。
▼下塗り(1回目)
▼中塗り(2回目)
▼上塗り(3回目)
こうする事で、塗り残しも防げこちらも安心なんです!(^^)!
塗装工事の際、
どこに頼めば良いのか、実際どんなことをしているのか
分からないし知らない→不安。
だと思います。
決して安くない工事費。
失敗しないためには、まず知って下さい。
知ることで、少しでも安心出来ると思います。
でも自分で調べても良く分からない。。。。
何から調べてよいのか。。。。
そこで!初めの疑問はここで解決!
住まいのやまおか君では
西神区民センターにて住まいのセミナーを無料で行っております。
塗装については勿論、塗装工事の料金のからくりなども
お教えしております。
塗替え工事のご参考に、どうぞ受講してみて下さい。
このセミナーは、皆様に賢い消費者になって頂き、
塗装工事での失敗を防ぐ為に行っています。
ですので、営業などは一切致しません。
受講して頂き、安心してお帰り下さい!(^^)!