作品集 |
トライやる
トライやる3・4日目!仕事へのやりがい
トライやる2日目!職業体験を楽しもう!
平野中学校 トライやるウィーク2016!
こんにちは。
さぁ、今年も始まりましたトライやるウィーク!
トライやるでお世話になった井吹東小の通信に載せていただきました!
こんにちは。12月に入りましたね。早いもので今年もあと1ヵ月ですね。
さて、先日トライやるウィークでは井吹東小学校の壁画や一輪車置き場などの塗装作業をさせて頂きました。
そのことについて、井吹東だよりに掲載していただきました!ありがとうございます(#^^#)
トライやるウィークでは、本当に多くの方にお世話になりました。
中学校の先生方をはじめ、小学校の先生方、材料など提供して下さった取引先の皆さまのおかげで、無事に終えることができたと思っています。
このおたよりを通じて、多くの方に喜んで頂けたことを、本当にうれしく思います。
ありがとうございました。
トライやるウィークを終えて~人とのつながりを嬉しく思いました


トライやるウィークの生徒さんたちから手紙が届きました??
こんにちは。
先日トライやるウィークで一緒に作業した井吹台中学校の生徒さん達からお礼の手紙が届きました。
このような手紙をもらうのは本当にうれしいです!!(*^_^*)
ではご紹介します。
ぐっさん先生やエイト先生は最初緊張していましたが、最終的には仲良くなることが出来ましたので安心していました。
2人ともいい経験が出来たと喜んでいましたので、生徒の皆さんもトライやるウィークをとおして成長してほしいですね!
丁寧なお礼状に感謝します。ありがとうございましたm(__)m
トライやるウィーク5日目、最終日!!
今日は5日目、とうとう最終日です。
初日の気持ちから考えると、最終日にこんなにさみしい気持ちになるとは思ってなかったです。
日を追うごとに成長していく生徒さんたち。返事も挨拶もほとんどできるようになりました。
塗装作業の方も塗るものに対してどの刷毛が適切か。色分けもあるので、どの色を先に塗ればいいのか。
すべて4日目から自分で考えるようにさせていたので、今日は塗料と刷毛を先生が用意し、
生徒さんに自分が必要なものを持って行ってもらうスタイルにしました。ほとんど指示しなくてもできるようになっていました。
今日は細かい手直しをしていってもらいました。
で、石灰置場の鉄扉を塗ってくれた2人は4日目に終わっていたので、今日は倉庫にある赤い台と白い台を塗ってもらいました
もちろん、ケレンからです。
5日目なのでケレン作業も手慣れたものです。
しっかりできていました。
倉庫の方も手直しが終わった生徒さんから、養生を取っていってもらいました。
台を塗装してくれている2人も大分終わってきました
養生が取り終わり、次は汚れているところの拭き掃除です。
みんな養生のやりかたが甘かったところも、養生を取ってみてよくわかったみたいです。
最後はみんなの作品を先生がチェックし、石灰置場の鉄扉に字のシールを貼りました。
字のシールが気になる生徒さんは、貼っているのを見て「なるほど、そうなってるんや」と感心していました。
あとはみんなで道具の掃除や、使った道具の片づけをしました。
役割分担をし、予定の時間は少しオーバーしましたが、昼までになんとか作品が出来上がりました!!
なんと最終日にやまおか君も来てくれました!!
やまおか君も作品の出来栄えに驚いてました。
今日の昼休みは最終日で作品も終わり、時間があったので、外で遊ぶことにしました。
みんなでサッカーバレーみたいなことを、いつものとおりお菓子争奪でやりました。
エイト先生とぐっさん先生が2人で考えました。
何をすればみんなで盛り上がってできるか、僕らも参加してはしゃいでできることはないか。
今日の朝2人でとても悩みました。
でも、みんなが負けず嫌いなのを知っていたので、このゲームはピッタリでした。
ゲームが終わり教室に戻りました。
昨日ぐっさん先生は腕相撲してないと言われたので、今日はぐっさん先生がみんなの相手をしました。
腕相撲やってみて、強い子は思ったより強かったです。ぐっさん先生があまり強くないのもあったかもしれないです。
みんなエイト先生をどうしても倒したかったのか、みんなで倒しにいきました!
みんな本当に負けず嫌いですね。なんとしてでも勝つという気持ちは、素晴らしいことだと思いました。
さすがにエイト先生も負けました。
みんな倒せてよかったね。
あとはお菓子争奪のペットボトル起こしをしました。
今日はみんな結構できてお菓子ゲットできてました。
ゲームが終わり毎日の日誌も書き終えたので、お世話になった校長先生にお礼を言いにいきました。
校長先生も完成した作品を見られたようで、
作品の出来栄えをとてもほめてくださいました。
僕ら先生たちも嬉しかったです。
そして最後にトライやるの感想を言ってもらい、ちーちゃんやみきちゃん先生、ぐっさん先生やエイト先生も感想を言いました。
生徒さんも先生たちも思ったことを言えたと思います。
負けず嫌いなんで、作品の出来栄えの順位はみんな1位ということで、表彰を渡しました。
表彰式のときは表彰の音楽もちゃんと流しました。
それでもみんな「俺が1位や」と言っていました
記念撮影もバッチリです!
今日でトライやるの5日間が終わりました。生徒さんたちにとって良い経験になったとおもいます。
みきちゃん先生、ぐっさん先生、エイト先生も初めてでしたが、とても良い経験、そして良い勉強になりました。
たった10人をまとめるのがこんなに大変だとは、思いもしなかったです。最初はそう思いました。
しかし日を追うごとに、生徒さんと先生の距離が自然と近付いていくにつれ、生徒たちもまとまってきたように思います。
年齢も全然違い、僕たちは生徒さんへの接し方もわかりませんでした。生徒さんたちも同じだったと思います。
たった5日間でしたが、少しは気持ちがわかりあえたところがあったから、距離も近づいたのかもしれません。
そういうことも、トライやるを経験させてもらえたからわかったことだと思います。
協力していただいた方々には感謝しかありません。協力してもらえたから無事終えることができました。
そして最後に、関西ペイント様、大塚刷毛様、高山商店様、本当に協賛していただきありがとうございました。
協賛していただいたので、すばらしい作品が出来上がったと思います。本当にありがとうございました。
生徒さん、そして先生たちの心の中にいつまでも残る、トライやるウィークの5日間だったと思います。
みなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
トライやるウィーク4日目!!
さて今日はトライやる4日目になります。
昨日みんなにやまおか君のホームページを見てもらう宿題を出しました。
そして今日の朝、やまおか君についてや、先生についての質問を1人ずつにしてみました。
なんと10人中8人は答えることができました!
中には少しむずかしい質問をした子もいたのですが、答えることができビックリしました。
みんながしっかりホームページを見てくれたことがとてもうれしかったです!
それからは昨日に引き続き、絵の復旧作業をしてもらいました。
「汚れると思うところは養生してね」と言っただけで、養生しないといけないところをラスターで掃き、
マスカーを貼り、ナイロンを伸ばし、ガムテープでとめる、といった作業も自分で考えてできるようになっています。
生徒たちの成長に先生も驚きと喜びをとても感じています。
細かい所などは塗るのもむずかしいので、先生たちの指導にも熱が入ります!
今日はてっちゃん先生も来てくれています。
てっちゃん先生は都合により、明日の最終日には来れなくなってしまい、特に熱が入っていました!
細かい所や、むずかしいところのチェックをたくさんしてもらっていました。
みきちゃん先生にはアドリブで、他の色が付いて
汚れてしまったところに、新しく絵を描いてもらい、
その絵をまた生徒たちに塗ってもらいました。
すごい発想ですね!さすがみきちゃん先生です。
そしてお昼休みになり、やまおか君トライやる恒例のお菓子争奪ゲーム大会のはじまりです!!
今日も昨日と同じくペットボトル立てをしてもらいました
今日は昨日もやったせいか、立てれた生徒も多かったです。
そして今日は4日目で、作業の先も見えてきたこともあり、もうひとつゲームをしました。
腕相撲大会です!!
まずはエイト先生と、生徒の中でも強そうな子にしてもらいました。
なんと、結果は、
エイト先生の圧勝でした!
エイト先生よりも体も大きいですが、腕っぷしは
やはり現役職人のエイト先生に軍配が上がりました。
あとは生徒さん同士やってもらいました。
生徒さん同士の中では体の大きい生徒さんが圧勝でした。みんなも勝てる気がしないようです。
ほかのみんなはなかなか良い勝負をしていました。
とても盛り上がり、白熱しました!
そして昼から作業の方も頑張ってもらいました。
ほとんど絵の復旧は終わりに近づいてきました。みんな細かい手直しをしていっています。
いつも作業が終わったら使った刷毛をシンナーで洗ってもらってますが、
大分慣れてきて、とても綺麗にできるようになってきています。
初日から徹底している、挨拶と返事もできるようになってきました。初日とは全然違います。
今日で4日目が終わり、トライやるも明日で終わりです。
生徒も、そして先生も成長していっていると思います。お互いが成長でき、とても良い経験ができています。
今日帰るときに、何人かの生徒さんに「明日で終わりやからさみしいわ」と言ったら、
「僕らもさみしいですよ」と言ってもらえました。
めちゃくちゃ嬉しかったです!
トライやるの担当をさせてもらって良かったと思いました。
明日は最終日。悔いのないように先生をさせてもらおうと思います!!
トライやるウィーク3日目!!
今日はトライやる3日目になります。
2日目とは違い、作業をしていたら暑いぐらいの天気になりました。このまま最終日までいけたらいいですね。
さて、今日からは本格的に絵の復旧作業をしていきます。
初日にケレン作業と錆止めの塗装まで終わっているので、養生の作業からになります。
みんなには養生の大切さを説明し、先生のお手本を見てもらってから作業してもらいました。
初日にてっちゃん先生に教えてもらったのと、お手本を真剣に見ていたせいか、なかなかスムーズにできていました。
鉄扉は蝶番の部分や、取っ手や鍵の部分など
細かい所がむずかしく、時間がかかっていました。
土間のシート貼りは一輪車の台の塗装前にやったので
スムーズにできていました。
養生が終わり、まずは鉄扉から塗装してもらいました。
絵を塗ってしまってはいけないので
刷毛で縁取りをしていきます。
みんなとても上手に塗るので、ビックリしました。
縁取りが終わり、次はローラーで
塗っていきます。
塗ったことがないはずなのに
とても上手く塗るんで本当にビックリしました。
そうこうしてるうちに昼休憩になりました。
今日もちーちゃん主催のお菓子争奪ゲーム大会です!!
今日はペットボトル起こしゲームです。
これがやってみるとなかなかむずかしいです。
先生たちもやりましたが、みきちゃん先生とぐっさん先生は
成功しましたが、エイト先生は残念ながら失敗しました。
1人3回やるんですが、生徒さんも10人いて1人だけしか
成功しませんでした。
みんなもむずかしかったようです。
で、ゲームも終わり、昼からの作業のはじまりです。
昼からは絵の色付けをしていきました。みんな絵に色が入っていくと
綺麗になってくるので、やりがいがあり楽しそうです。
少しずつ仕上がっていくのを見ていて、見ている方もワクワクします。
明日からもどんどん色が入っていくので、楽しみです!!
あと2日ですがみんなでがんばります!