長寿命住宅研究会 第三回目を開催しました。

さて、どういう家が「長寿命」であると言えるでしょう?
①耐震性
⇒地震に強く、倒壊しにくい安心の家
②耐久性能
⇒構造や骨組みのしっかりした長く住める家
③維持管理・更新の容易性
⇒メンテナンスの容易な家
④省エネルギー性
⇒地球にやさしく、家計にもやさしい家
こういった家が長寿命住宅と言えます。
私達、「長寿命住宅研究会」では、長寿命な家を実現するために、塗装のプロとして何が出来るか?を今日も話し合いました。
例えば ④の省エネルギー性。
これは、「遮熱塗料」と呼ばれる熱を遮断する塗料を施工し住宅内部の温度上昇を抑えられるものがあるので
そういった塗料をお客様に紹介させて頂いたりしています。
日本の住宅寿命は平均27年と言われており、これは諸外国と比較すると非常に短い年数です。
しっかりメンテナンスすることで、住宅寿命を延ばすことが出来、安心して住める家にしていけることを
より多くの人に知ってもらいたいと思います。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
屋根外壁の塗り替え工事は住まいのやまおか君へ
対応エリア:西神・学園都市 神戸市西区全般・須磨区・垂水区・三木・明石
~塗装・防水のプロフェッショナル~
住宅・住まいのお困りごと ご相談ください!
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
長寿命住宅研究会 第二回目を4月14日・15日に開催いたしました。

第二回目の研究会では
●建物の構造を理解し漏水に至る過程を詳しく知る。また漏水によって建物が傷むことによってどのような症状が現れるのか。
●新築の段階での構造欠陥住宅について
●長期優良住宅化推進事業の補助金について
など、建物の構造についてなどを中心に知識の共有化を行いました。
私達塗装業者にとって、意外と建物の構造を学習する機会というのはあまりありません。
綺麗に塗っておけば大丈夫と教えられ、その技術だけを身に付けて来た業者が沢山います。
しかし、塗装の目的は美観だけではなく「保護」をすることの方が本来は大切なのです。
その為にも、建物の構造について知るというのは大変重要な事なのです。
塗装業者として自信と誇りを持って仕事をするためにも、
そして、消費者の皆様の大切な資産である家を守るためにも、
志高い仲間で研鑽し合って、この研究会を充実したものにしていきたいと思います。
また今後も活動報告していきますのでよろしくお願いします!
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
屋根外壁の塗り替え工事は住まいのやまおか君へ
対応エリア:西神・学園都市 神戸市西区全般・須磨区・垂水区・三木・明石
~塗装・防水のプロフェッショナル~
住宅・住まいのお困りごと ご相談ください!
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
住まいのやまおか君の経営理念
家族の基盤である「家」それは個人の財産であると同時に「町」の財産でもある。
その「家」を守り「町」を守る。それが私たちの使命です。
その理念をさらに推進したいという想いから、「長寿命住宅研究会」の発足に関わり参加する事になりました。
3月10日~11日に東京にて研究会の記念すべき第一回目の勉強会が開催されました。全国各地から約30社が集まり住宅の長寿命化や地域の施工業者としての責任について学びました。
今回の勉強会では、
●耐久性の高い塗料や高機能(たとえば遮熱塗料)塗料について
●漏水を防止するための下地処理や塗料について
など、塗装に関する基礎的な事を改めて勉強する場となりました。
既に知っているから大丈夫と考えるのではなく、一度しっかり基本から勉強して
改めて知識の再確認を行うという作業を共同で行いました。

この会の発起人は、本部代表である国城(日本グッドペインターズ協会)および神戸事務局担当の山岡鉄也(当社代表)です。
北は北海道から南は鹿児島まで全国各地から、地元で優良工事を提供している会社の代表者が集まりました。
現在、神戸・千葉・大阪・尼崎・東京・群馬・静岡・北海道 などに支部を持ち、今後拡大展開していく方針です。

また、勉強会や各地での活動報告などこのブログでアップしていきますので、よろしくお願い致します。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
屋根外壁の塗り替え工事は住まいのやまおか君へ
対応エリア:西神・学園都市 神戸市西区全般・須磨区・垂水区・三木・明石
~塗装・防水のプロフェッショナル~
住宅・住まいのお困りごと ご相談ください!
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。