神戸市西区 賃貸マンションの
外壁タイルの浮きの調査です。
見た目では分からないタイルの浮きを、
まずは打診棒を使って、
音を聞き分けて調査します
打診点検で浮きをチェックして、
注入孔の位置を決め、
コンクリートドリルで、孔をあけます。
![]() |
![]() |
穿孔後、エポキシ樹脂を注入します。
![]() |
アンカーピンを挿入します。
![]() |
![]() |
表面を仕上げて完成です!
![]() |
そもそも浮きって何?
タイルは建物に接着されている物で
それを貼り付けているのが接着剤。
接着剤が溶け出すと
タイルと建物本体の間に空間ができます。
これが「タイルの浮き」です。
打診棒でたたくと、
音がする為、発見は容易です(^^)
タイルが浮いていると、何がダメなの?
貼ってある物は
いつか必ずはがれて落ちます。
浮いたまま放置しておくと・・・・
タイルが剥離し、落下することがあります。
一般的に外壁タイルは磁器であることが多いため、
重量もそれなりにあります。
落下時に下に人などがいた場合、事故につながることもあります。
タイルの補修工事は
だから大切なんですね。
接着剤もつけ方ひとつで
浮きまでの時間が変わってくるため
業者選びも大切になります。
小さなことでもお困りの際は
住まいのやまおか君にご一報を☺
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
㈱ヤマオカ「住まいのやまおか君」
フリーダイヤル 0120-414-368
<本社>
〒651-2117
神戸市西区北別府5-15-8
<西神ショールーム>
〒651-2254
神戸市西区平野町芝崎285-1
外壁塗装 屋根塗装 防水工事 屋根工事 雨漏り(雨漏れ)の修理
ミラブル 除菌・バスター
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~