本日は工場のスレート屋根の上に、
金属瓦を増し葺きしてきました!
![]() |
![]() |
![]() |
これで台風も一安心ですね(^^)
葺き(ふき)の意味
葺くとは屋根を仕上げる行為を意味し、
江戸時代までの住宅屋根は茅葺き(かやぶき)といって、
屋根は草を被せて仕上げていたため、これが語源となり
葺きと呼ばれています。
現在の屋根は陶器瓦やコロニアル(スレート・カラーベスト)、
ガルバリウム鋼板など多種多様で
これらを含めて屋根を覆う行為を「葺く」とよびます。
本日は工場のスレート屋根の上に、
金属瓦を増し葺きしてきました!
![]() |
![]() |
![]() |
これで台風も一安心ですね(^^)
葺き(ふき)の意味
葺くとは屋根を仕上げる行為を意味し、
江戸時代までの住宅屋根は茅葺き(かやぶき)といって、
屋根は草を被せて仕上げていたため、これが語源となり
葺きと呼ばれています。
現在の屋根は陶器瓦やコロニアル(スレート・カラーベスト)、
ガルバリウム鋼板など多種多様で
これらを含めて屋根を覆う行為を「葺く」とよびます。
こんにちは(^^)
本日は現場調査に行った際、
軒下に特大のスズメ蜂の巣を発見!!🐝🐝
![]() |
![]() |
家のお主人様も知らなかったようで
さっそく神戸市に駆除を依頼して頂きました!
蜂の巣を早期発見するためにチェックすべき部分を場所ごとにまとめてみました!
場所 | チェックすべき箇所 | 当てはまる条件 |
家の1階 | 床下通風孔の周辺、屋根のひさしの下、エアコン室外機、雨戸の戸袋 | 天候の影響をうけにくい箇所 閉鎖空間 |
家の2階 | 屋根裏部屋、天井の裏側(通風孔周辺)、ベランダ周りなど | 天候の影響を受けにくい箇所 |
家の庭 | 植木の枝や根本、生垣の中、物干し竿、物置の中など | 閉鎖空間 |
駐車場 | ガレージの中、詰まれたタイヤの中、自転車のカゴなど | 閉鎖空間 |
もしも家の周辺で蜂の姿を見かけたら、
チェックすべき箇所を一通り確認しておくのがよいかもしれません。
とくに春先は、冬眠から目覚めた女王蜂が巣を作る場所を探して飛び回っているそうです。
危険ですので作られる前に対策したいものですね😑