最近は晴れの日が続いてお洗濯がしやすくなりましたね。主婦にとっては仕事もはかどり、嬉しい毎日です。
雨戸の塗装をしている本田班です。
古く、剥がれかけの塗膜を紙ヤスリで削り落とし、白い錆止めを塗ります。
下地処理を丁寧にする事で美しい仕上がりになります。
ウレタン系塗料でツヤツヤに仕上がりました。
最近は晴れの日が続いてお洗濯がしやすくなりましたね。主婦にとっては仕事もはかどり、嬉しい毎日です。
雨戸の塗装をしている本田班です。
古く、剥がれかけの塗膜を紙ヤスリで削り落とし、白い錆止めを塗ります。
下地処理を丁寧にする事で美しい仕上がりになります。
ウレタン系塗料でツヤツヤに仕上がりました。
「あなたのお家、タイル浮いてない?」
でも大丈夫。住まいのやまおか君ではタイル補修も致します。それはもちろん豊富な職人が揃っているからです!
新築の時にはキレイだった玄関ポーチのタイルも年月が経って浮いてくることがあります。
地震で動いたり侵入した水が凍って押し上げられたり原因は様々ですが、修理できますのでご安心くださいね。
浮いているタイルを剥がし余分なモルタルを削って掃除します。
目地の隙間を揃えて貼り付けて行きます。
目地セメントを塗り込んで、
完成です。
玄関ポーチは人が通る所なので、テープで踏まないよう注意書きをしています。
翌日にはテープを剥がしても大丈夫です。
タイル補修は自分ではなかなか出来ませんが、職人にかかればあっという間に元通り。
お家に関する事なら何でもご相談くださいね。
こんにちは。昨日は大きなお月様でしたね。スーパームーンといって、特別大きなお月様を見られる貴重な夜でした。
見逃された方もご安心ください、今は中秋の名月なので今夜もでっかい月ですよ♪
玄関ドアはお客様を迎えるときに最初に通るところ。いわばお家の顔と言っても過言ではないでしょう。
そのため玄関ドアを塗り替えされるお客様はどなたも大いに悩まれます。
色を選ぶのも塗り替え工事の楽しみの一つですが、選べる色がとても多いので色選びって難しいんです。もちろん担当させていただく現場監督がアドバイスしますが、それでもお客様のセンスの見せ所でもあるのです。
色が決まったらいざ塗り替え開始。
現状・材質に合った下塗り塗料を使用します。
上塗りの色は落ち着いた色を選ばれました。goodです!
玄関ドアがリフレッシュすると家全体の雰囲気も変わり、お客様をお迎えるときはもちろん、毎日のお出かけ、帰宅時にも爽やかな気分になれます??
最近は朝晩の冷え込みが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
日中との気温差があるので着ていくものを選ぶのが難しいですね。
今日は塗り替えと一緒にしていただきたいコーキング(またはシール)打ち替え作業とともに、その重要性についてご紹介します。
サイディングの壁はそのジョイント部分をコーキング材(シーリング材)で充填しています。
しかしコーキング材には、可塑剤が含まれており、その可塑剤は紫外線に弱いという弱点があります。(イメージは輪ゴムがプツンと切れてしまう感じです)コーキングが劣化すると、ひびが入りそこから雨水などが侵入します。
こんにちは。今日は秋晴れのとっても良いお天気ですね!
当社の小城は、なんでもこなせる多能工ですが、
中でも網戸張替については、手早く綺麗に仕上げてくれると専らの評判です!
どうですか!この素早い動き・・・!(笑)
って、これはタイムラプスという動画撮影方法で撮ったものなので、小城がこんなに高速で動いているという訳ではありませんwww
でも実際、小城は網戸張替は本当にきれいに早く仕上げることが出来ます!
また、塗り替え工事の際、網戸の破れなど気になる場合は、ぜひ張替も一緒にして外壁も網戸もきれいにしていただけたらと思います(^^♪
こんにちは。
昨日の関東の雨はすごかったですね。。日ごろの防災への備えも大切だなぁと改めて感じました。
さて、今日は多能工の小城と網谷が塀の塗装を剥がす作業に入っています。
塗装が浮いていたりはがれやすいところは先に剥がしています。
ただ、やはり塗装はぴったり塀に密着しているので、それを先に浮かせてやる必要があります。そこで使うのが、塗料を柔らかくする溶剤。
ハクリタイトという溶剤。
これを塀に塗布すると、壁に密着している塗料が柔らかくなって、剥がしやすくなります。
緑色に色が変わっている部分が、ハクリタイトを塗布したところです。
この緑色の部分が柔らかくなったら、こてで剥がしていきます。
小城いわく、イメージは「もんじゃ焼きをこてで剥がす感じです」(笑)と言ってました。
きれいに剥がれていってますね(^_-)-☆
ほぼ、旧塗膜が剥がし終わりました。ここから、新しい塗料を塗って綺麗に仕上げて工事終了となります。
こんにちは。
雨続きですっかり夏の気配がどこかにいってしまいましたね。朝夕はとても涼しい日が多くなりましたので皆様体調には気を付けて過ごしてくださいね。
さて、やまおか君は戸建て住宅の屋根壁だけではなく、集合住宅やビルなどの建物でも仕事しています。
これは、ビルの高架水槽撤去の図。
グラインダーで切断していきます!
バラバラになりました。
ビル屋上の防水工事時にこんな作業もしています。
また、マンションオーナーより相談があり、水道管の水圧を少し下げたいという要請があり、対応しました。
空気弁を外します。
水圧計測器を取り付けます。
少し高かったので、水圧を下げました。
おまけ・・・
お客様の中でイチジク農家さんがいらっしゃって、これから出荷の最盛期を迎えるそうです。
箱詰めして出荷の準備!
秋ですね~(^^♪
果物もお魚も美味しい季節です!食欲の秋、楽しみましょう~♪
こんにちは。9月に入って雨が多いですが、今日は晴れてうれしいですね。
さて、ヤマオカでは始まって以来の一大イベント、「国際フロンティア産業メッセ」に出展しました!
期間は9月3日(木)~ 9月4日(金)の二日間。
3日初日のやまおかのブースは大盛況!それも、なんと水着のお姉さんがいるのです!!
防水塗膜の演出の一環で、あれこれ思索した結果、水着のお姉さんに演出をサポートしてもらおうとなりました。
おかげさまでヤマオカの出展ブースは人でいっぱいとなりました。
今日もまた、一日がんばります!
あ、仕事は大変誠実で真面目ですので、どうぞよろしくお願いいたします。