2014年12月
トライやるウィーク2014が記事になりました!西神南 井吹台中学校
今年のトライやるウィークが、「ビバニュータウン 12/10号」に掲載されました!
一般的にトライやるウィークは、裏方的な仕事や雑用が主で生徒さん達に何をさせようかと5日間持て余してしまう事業所も多いと聞きます。また毎年、受け入れ事業所の数が減り、学校側は大変苦労をされていると聞き、昨年から当社も受け入れ事業書所として名乗りをあげました。
「どうせやるなら、中学生を主人公にしてやろう!」と思い、彼らの母校に行き恩返しさせてあげる企画を考えました。
「出来るだけ目立つところを!」と正門や通用門など道路から見える場所を小学校側にお願いし提供して頂きました。小学校の前を通るたびに、「これ俺たちが塗ったんだよ」と自慢が出来れば嬉しいと思ったからです。
<記事より抜粋>
生徒さんたちからも嬉しいお手紙を頂いたり(ブログはこちら)して、取り組んだ私たちも大変充実した時間でした。
改めてこうして記事になると、より一層やって良かった!と実感します。
ビバニュータウン様、ありがとうございました!
塗替工事現場もクリスマス仕様になってます!西神 住まいのやまおか
世間はクリスマス一色になってきましたね。
住まいのやまおか君でも、今塗装工事に入らせて頂いているお宅でもクリスマス仕様にさせて頂いています(^^)/

須磨のお客様の工事現場
赤いクリスマスツリーを飾ってみました☆

垂水のお客様邸の工事現場です。
こちらもグリーンのクリスマスツリーを装着しました☆
塗替え工事の現場というのは、足場を組んでシートを掛けてしまうので
窮屈さや圧迫感を感じてしまわれると思うので、
少しでも気持ちが明るくなるようにと、工夫しています。
お客様満足度120%を目指してこれからも様々な取組をしていきますので
どうぞよろしくお願いします。\(^o^)/
プロが教える外壁塗装 基礎知識~塗膜形成された塗膜が家を守ります~

塗替工事中のお客様邸訪問しました。西神南 井吹台
こんにちは!
住まいのやまおか君マスコットキャラクターのやまおか君です\(^o^)/
時々僕が住まいのやまおか君で塗替え工事しているお客様のお宅に訪問させて頂いて、
工事中の様子をお届けしていきます!
今日は、西神南井吹台のお客様のお宅を訪問してきました。
こちらのお客様のお家で塗替え工事を担当しているのは本田班の皆さんでした。
黙々と作業中です。
今日の工事内容は、中塗り工程~上塗り工程をしていくそうです。
職人さんたちは中塗りをしているところです。
ローラーの奥と手前で色が違うのわかるかな~。
手前が、まだ下塗りしか出来ていない所。奥が中塗りをしたところです。
ちなみに住まいのやまおか君の工事は、
色替え工法といって中塗りと上塗り(2回目と3回目)の色を変えて工事をしています。
そうすることによって、お客様がきちんと3回塗ったことがわかるからです。
色を変えるのは、手間がかかるのですが、やはりお客様の信頼第一です!
狭い場所に入ったり、入隅(壁の隅)や窓の隅まで丁寧に何度も何度も塗っていきます。



中塗り前と中塗り後を比較してみるとこんな感じです。

中塗り前

中塗り後
トライやるウィーク2014 生徒さんからの手紙 井吹台中学校 西神南
トライやるウィークを終えて、生徒さんたちから嬉しいお手紙を頂きましたので紹介させて頂きます。
ペンキ塗りという職業は表に出る色一つとその下で存在を余りしられなくとも重要な役割をはたしているさび止め、下塗り、ケレン作業などたくさんのステップを踏まえてやる大変だがやりがいのある仕事だと感じました。
僕にとって一番印象に残ったのは、「町を守る」ということです。
普段あまり意識していない町中の色ある物すべてを見て感じ方が変わり「ああ、これもペンキ職人さんが町を守っているのか」と思うようになりました。
皆様に教えて頂いた「大人」の社会人のけじめをしっかり覚えて、学校生活に役立てられるよう頑張ります。
先日はトライやるウィークで職業体験をさせていただき本当にありがとうございました。皆さんに温かく
迎えていただきとても充実した5日間を過ごすことができました。
実際に外壁の塗装して細かい所にも目を向けること、必要な所だけを塗っていくことなど、色んなことを
学ばせていただきました。よく僕がため息をつくので「しんどそうな顔をするな」と先生方に言われて、自
分の弱いところを発見できたトライやるウィークになりました。本当に貴重な体験をさせていただき
ありがとうございました。
皆様が温かく迎えていただき、楽しく笑顔で過ごすことができました。
実際に仕事を体験させて頂いて、人に喜んでもらえる嬉しさを知り、楽しく作業することが出来ました。
皆様のおかげで、クラスのみんなに「笑顔が増えたね」と言ってもらい、とても嬉しくてそして感謝の
気持ちでいっぱいになりました。
先日はトライやるウィークでの職業体験において、ご多忙中にもかかわらず、懇切丁寧な御指導をいただき
誠にありがとうございました。
今回の体験では仲間との協力の大切さ、職人の仕事としての心構えなどを学ぶことができました。
このような有意義な時間を提供して頂きましたことに心より感謝申し上げます。
説明をして頂いたあと、実際に作業してみて、あらためて自分一人の事ではないという責任を感じました。
毎日一生懸命作業され、私たちに分かりやすく伝える努力をして下さった先生方の姿勢がとても
かっこよかったです。そんな先生方だからこそ、つい甘えてしまう場面もありました。いつでもお客様の事を
考え行動している姿がとても印象に残っています。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、今回特にお世話になった「まちゃ先生」「山ピー先生」へです。
5日間本当にありがとうございました。先生方のおかげで毎日がとても楽しく自然と笑っていた時間が多く
感じられました。ありがとうございます。
そしてぜひ「皆の家を守るカッコイイヒーローになってください」心から応援しています。
実際に作業を体験し、建築塗装がどれだけ責任感のいる仕事かがわかりました。
石黒さんや山本さんの指導のもと、塗り残しがないか確かめながらの作業は大変でしたが、
達成感がありました。
住まいのやまおか君この5日間に学ばせてもらい、責任感と達成感と人間的な温かさ
がある仕事だと思いました。
今回のトライやるウィークでは6人の生徒さんたちに塗装体験を頑張ってもらいました。6人とも5日間充実した時間を過ごし、仕事をする遣り甲斐や責任感、達成感などを味わってもらえて本当に良かったです。
私たち住まいのやまおか君がトライやるウィークに取り組もうとした背景には、日頃ご愛顧頂いている感謝の気持ちを社会貢献としてお返ししたいという想いがあると同時に、中学生の生徒さんに主人公になってもらって、仕事への遣り甲斐や達成感を実感してもらえる機会を与えてあげたいという想いがありました。そういった私たちの想いが形になって、このようなお手紙を頂けたことが本当に嬉しく思います。
あらためて、このような貴重な機会を提供してくださった、井吹台中学校と井吹西小学校の関係者の皆様に深く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
プロが教える外壁塗装基礎知識~兵庫県「住宅改修業者登録制度」をご存じですか?~
住宅リフォームのトラブル防止のために作られた
兵庫県「住宅改修業者登録制度」をご存じでしょうか?
昨日2014年11月30日付の神戸新聞にてこの制度を活用するよう呼びかける広告が掲載されました。
登録業者の要件として、消費者目線からみて重要なことが
「倫理規定を守ること」だと思います。
倫理規定は
①法令や条例を守り誠実にリフォームを行う
②正確で分かりやすい情報を提供する
③見積り・契約などで正確でわかりやすい書面を作り十分に説明する
④住宅の品質や資産価値向上に努める
⑤強引な販売、誤解を招く営業活動をしない
などの取り決めがあります。
こういった観点からみて、適正であると認定された業者のみがこの制度に登録出来ます。
消費者に寄り添った制度で、大変ありがたいですね。
皆様もぜひご活用してみてくださいね。
もちろん住まいのやまおか君もこの登録業者ですので、
よろしくお願いします!\(^o^)/
ポスティングスタッフ謝恩会を開催しました ~住まいのやまおか君~
住まいのやまおか君ではチラシの配布をポスティングスタッフに依頼し毎月配布しています。
暑い日も寒い日も関係なくコツコツと地道に頑張ってくれています。
普段は縁の下の存在で頑張ってくれている彼女たちにほんのささやかですが、感謝の気持ちを込めてランチをご馳走させて頂きました!
西神中央のイタリアンレストランにてデザート付き食事会を開催!
総勢ポスティングスタッフ女性20名の大所帯の食事会になりました。


数年前まではどうやって人を集めればよいのかもわからずの状態でしたが、
気が付けば沢山の女性スタッフに囲まれる状態になりました。感謝!
主婦目線の意見をこれからもよろしくお願いします!
住まいのやまおか君もクリスマス仕様になりました!
今年も残すところあと1か月、もう12月ですね。
12月といえば子供たちも楽しみにしているクリスマス。
住まいのやまおか君の事務所もクリスマス仕様に模様替えしました(^^)/
クマやアルパカのぬいぐるみが玄関を可愛くしてくれています♪
表からみると、サンタクロースもお出迎え!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひクリスマスいっぱいの住まいのやまおか君の事務所へお寄りくださいね~(^_-)-☆
住まいのセミナーからお知らせ!~神戸市西区民センター開催 無料セミナー~
ほぼ毎週開催の住まいのセミナー。
2014年11月で開催回数200回を超え、参加者は1250名を超えるまでになりました。
200回を超えたから・・・というわけではないのですが、
とある商談の席で話題になった話からアイデアが膨らんで、
住まいのセミナーでお茶&スィーツを出してみようという話になりました。
さらに、アイデアは膨らみます。
お出しするスィーツ、地元のケーキ屋さんの焼き菓子にするか?などの案もありましたが、
代表山岡のご令嬢がお菓子作りが得意!ということで
なんと手作りのお菓子を提供することになりました!!
やまおか君の形をしたクッキー\(^o^)/
めちゃくちゃ可愛い!!
お嬢様に感謝です!!
11月末に開催したセミナーから早速お茶&クッキーをお出しすることにしました。
こられていた参加者の方はクッキーを見て大変感激されて
お孫さんに持って帰るとおっしゃって下さいました(^^)/
今後のセミナーでは毎回お茶&クッキーをお出ししていく予定ですので、
どうぞお楽しみにしててくださいね?